リスクヘッジの為のストップ注文

別名『ストップ注文』と呼ばれるのが逆指値注文です。
現在のレートよりも有利なレートを指定する指値注文に対し、逆指値注文では不利なレートを指定します。 これにより、損失を最小限に食い止めたり、円安が進むのに合わせて売り注文のレートを切り上げ、利益の額をジワジワと押し上げていったりすることができます。

逆指値での注文方法は多様

為替相場は一方向に動く特徴があります。上昇トレンド・下降トレンドを見極め、トレンドに乗り遅れないようにあらかじめ逆指値で注文を出しておきます。下図は、レートが99円50銭円~100円50銭付近でうろうろしている状態で、101円になったら上昇トレンド、99円になったら下降トレンドと判断して、それぞれ買い、または売りの注文をあらかじめ出しておくイメージです。

逆指値注文-トレンドに乗る

逆指値は、「ストップロス注文」とも呼ばれ、ポジションを保有している場合の損失が拡大しないように、リスクヘッジする手法として有効な方法です。下図の場合、「そろそろ上昇トレンドが来る」と予想し、見事に外れた場合に損失を予め限定する方法です。ロスカット幅は、レバレッジや投資金額によって、投資家自身の許容範囲に合わせて設定します。

逆指値注文-損失を限定する

逆指値は、利益を確実に確保するためにも役立ちます。下図の場合は「リミット注文」という方法になります。1ドルを95円で買った後、現在100円まで上昇しています。ここで確実に利益を確定したい場合は、98円で売る注文を出しておくと、もしも急落して1ドル95円に逆戻りしたとしても、3円の利益は確定されるわけです。もちろん、もっと上昇する可能性もありますが、その場合は、こまめにリミット注文の値をつり上げていけばいいのです。

逆指値注文-利益を確定する

逆指値注文の機能
指値機能 トレンド(上昇・下降)に振れた場合に乗り遅れないように、「上昇の時は買い」 「下降の時は売り」というように、予め注文を出す。指値注文とは逆の売買をするため、『逆指値』と呼ぶ。
ストップロス機能 相場が予想と反対に動いた場合の、損失拡大防止。予め「損失はここまで」と決めておき、その値段になったら注文と反対の売買をオーダーする。『損切り』ともいう。
利益確定機能 相場が予想通りに動き、現在利益が出ている状態において一定の利益を確定したい場合、予め確定したい値段で注文と逆のオーダーを出しておく。

▲このページのトップへ

口座開設耳より情報
2008.10.28
ひまわり証券が、FX10周年記念FXトレーダー応援キャンペーン実施中!
2008.10.21
サイバーエージェントFXが、10/28からドル/円スプレッドを1銭に縮小!
2008.10.15
セントラル短資が、取引手数料無料期間を2008年12月31日まで延長!
2008.10.05
マネーパートナーズが、10/6から
最小取引単位100通貨のFXを開始
2008.09.11
FXプライム
9/18 遂にジャスダック上場!
2008.08.10
人気急上昇中のFX MJ
2007年下半期取引高No.1
レバレッジ【1倍・5倍・10倍・20倍】も選択可能!
 2008.12.12更新
サイバーエージェントFX
セントラル短資
外為オンライン
フォーランドフォレックス
クリック証券
マネーパートナーズ
ひまわり証券
株式会社MJ
外為どっとコム
FXプライム
FX比較メニュー
手数料を比較
スプレッドを比較
スワップポイントを比較
レバレッジを比較
1000通貨単位のFX比較
通貨ペアを比較
注文方法を比較
携帯対応を比較
入出金サービスを比較
人気ランキング
通貨ペアの狙い所
取引通貨の選び方
南アフリカランド
オーストラリアドル
ニュージーランドドル
為替の基礎知識
外国為替の仕組み
為替レートについて
為替差損益の仕組み
外貨預金としてのFX
FXの基礎(初心者編)
外貨証拠金取引のキモ
FXの証拠金
レバレッジ(てこ)
スワップ金利
取引コスト
FXの基礎(実践編)
注文のタイミング
損切り・利食い
両建てでリスクヘッジ
マージンコール
ロスカット(強制決済)
ナンピン買い
FXの取引方法
スワップトレード
スイングトレード
デイトレード
スキャルピング
FXの注文方法
成行注文
指値注文
逆指値注文
IFD注文
OCO注文
IFO注文
ブログパーツMENU
FX専用ブログパーツ無料配布
管理者情報
免責事項・運営者情報

FX比較TOP > 注文方法 > 逆指値注文